新卒採用2024年入社

川島 広暉

大阪本店内外装部
工事二課

究極のプロたちに
囲まれて、
わたり
あえる喜び

建築現場の雰囲気が
学生のころから大好きだった

Q.志望のきっかけは、お知り合いからのアドバイスだったとか

そうなんです。たまたま建築業界で資材(ALC)を扱う知り合いがいまして、「めっちゃいい会社だよ」と勧められて。業界を知っている方の声は確かだろうと。

Q.実際に入社して、その言葉は正しかった?

はい。社内の雰囲気はとてもいいです。たとえば研修中も、厳しい言葉や圧は感じませんでしたし、大切にされているなと。行き詰まった時は、「新人だから分からなくて当たり前」と、やさしく対処してもらえます。キャリア採用の同期メンバーからも、「前の会社とまったく違う」という声をよく聞きます。

Q.もともと建築業界に興味があったそうですね

高校の頃に漠然と土木や建築の業界に関心を持っていましたが、当時は3歳から始めたアイスホッケーを極めたくて。大学にもその推薦で進みましたが、在学中に友人が立ち上げた施工会社をバイトで手伝うことになって、現場で設備・防水などの知識と経験が増えていきました。

で、やっぱり建築はおもしろいわ!と、業界に進む決心が固まったんです。

サブコンという個性が、
自分にはとても魅力的でした

Q.就活の際は、競合他社やゼネコンも検討しましたか?

情報収集という点では、業界内の会社を幅広くターゲットとしました。

ただ、ゼネコンだと業務分野が広く、高い技量をすぐ求められる気がして、活躍するにはかなり時間が掛かるだろうと。大学でも建築は専攻していないので、限られた分野に特化したサブコン系の会社に目を向けたんです。

なかでもISEは、知り合いの「アドバイス」のほか、伊藤忠グループという安心感もありました。大きなプロジェクトを安定して受注・完工させるには、想定外の環境変化にも柔軟に対処できる組織力や資本力が必須です。経営的にも間違いないと感じました。

そびえ立つビルを見上げて、
思わずふるえました

Q.研修後の実務は、どんな印象でしたか?

憧れていた現場にドキドキしながら入ったものの、そのスケールに圧倒されましたね。

「うめきた再開発エリア」(JR大阪駅北側の梅田貨物駅周辺)に建つビルを見あげたとき、とにかく高くて大きくて。その道のプロがものすごい勢いで工事を進めているんです。正直、「自分の手に負えるのかな」と。でも完成すればランドマークになるのは間違いないので、「家族や知り合いに自慢できる」と(笑)。

Q.担当されているお仕事は?

図面の確認・積算、各工程部門の皆さんとの折衝・見積り・調達・請求など、オフィスと現場を行き来しながらこなしています。また施工の進捗に応じて報告書の作成や品質・安全面の検査と指摘・改善指導もあわせて行っています。

職人さんを立てながら、
言うべきことはしっかりと

Q.仕事で大切にしていることは?

一番は「コミュニケーション」です。

元請の現場所長さん・資材業者さん・職長さん・職人さんと、いかに上手く連携するかが大切なんです。日々各部門の方々からヒアリングした情報をもとに報告・連絡・相談・提案をくり返す。いい意味での厚かましさも必要です。最初は遠慮もありましたが、しだいにお互いの距離が縮まってきたかなと感じます。
この頃は、「なんやお前、また来たんか(笑)」と、職人さんから愛のある(!?)言葉もいただきます。

Q.難しいと感じることもある?

もちろん新人なので毎日が格闘。とくに職人さんと統括にあたる職長さんへの対応には神経をつかいます。施工は皆さんの技術があればこそで、普段はきちんとリスペクトする存在ですから。

でも例えば施工後の資材にクラック(ひび)が出たときなど、あとで割れてしまう可能性もあるので、どう修正するかで意見が分かれることがあります。超ベテランの存在感に圧倒されそうになりますが、そこは会社を代表する管理者としてしっかりと話し合い、納得できるまで確認作業をお願いしています。

「成長する姿を自分でみつけなさい」
その自由度が嬉しい

Q.社内教育や育成フォローについて、印象はどうですか?

資格も知識もないところからのスタートで、ガンガン詰め込まれるのかなと不安でしたが、そんなことはありません。ISEには学びの自由度が高い社風があると思います。「先ずはやってみなさい」という器の大きさ、余裕があるというのでしょうか。

スキルアップについても私の考えに寄り添ってもらえます。「現場をたくさん知りたい」という願いも汲んでもらえますし、希望すれば上席者が担当する現場に同行して、仕事ぶりを学ぶこともできます。

輝いている先輩の背中が、
進むべき道を照らしてくれる

Q.キャリアアップに向けたビジョンはありますか?

「スゴイ先輩」にめぐり会えまして。私の教育係としてお世話になっている方なのですが、もう強烈なインパクトでした。入社5年ですでに「段取りの達人」。

図面と工程表をチェックし、職長さん・職人さんが常に効率良く動けるよう手配されるのですが、例えば資材や付属備品をそろえるなら、進捗を見とおしつつ、吊り上げるタイミング・量・配置などベストパターンを組むことができる。自らの夢を「建築オタク」と称されるのも納得です。現場の皆さんからの信頼も絶大で、私の憧れであり目標です。
で、さらに驚くのは、その先輩をも超える究極のプロたちが、それぞれの部署におられること。
これほど精鋭が集う会社は、とても貴重じゃないかと。

私も先輩方に刺激をうけて、時間を見つけては、図面を抱えて現場を回り、課題抽出の自主トレをしています。問題点・改善点を自分で見いだす力がないと管理者としては半人前。将来は人間的にも成長して一人前の建築屋になりたいですね。

Q.建築業界を目指している就活生の皆さんにアドバイスを

「やりたいこと」「なりたい姿」に向き合ってくれる会社を選んで欲しい。社員の育成計画や社風がいいところは、お手本になる先輩と出会える可能性も高くなります。あわせて実践研修の場が整っていることも重要なポイントですね。

休日も、のめり込みすぎて困るくらい楽しい

Q.ワークライフバランスについてはいかがでしょう?

申し分ないくらいに恵まれています。「家族やプライベートを大切に」という雰囲気が社内にはあります。ありがたいですね。完全週休二日制で年間休日は125日にもなります。有給も希望すれば自由に取れますし、施工管理の業務で休日出勤した場合は、きちんと振替休日がもらえます。現場が気になる日でも、経験値が高い職人さんや、頼りがいのある職長さんのフォローもあるので、安心して休めています。

Q.オフタイムも充実しているのですね

新人なのに充実し過ぎかなぁと思うくらいです(笑)。

大学でかじった格闘技にハマりかけたり、アイスホッケーつながりで始めたインラインホッケーも、チームで全日本選手権に参加し、優勝しました。当日は、親交の深い先輩が、わざわざ東京本店から応援に来られて、楽しい時間を過ごしました。

※所属部署は、インタビュー当時の部署を掲載しております。

一日のスケジュール

  • 7:30

    起床

  • 8:50

    出社

    図面・工程の確認、
    懸案処理など

  • 12:00

  • 13:00

    現場

    工程間の折衝、
    課題抽出など

  • 17:30

    退勤

  • 18:00

    帰宅

  • 23:00

    就寝

エントリー
Entry

ISエンジニアリングで
「自分のいい顔」
出会いませんか